各種データベースをウィキペディアの編集に活用する

Translate this post

2023年4月、稲門ウィキペディアン会Eugene Ormandy が、早稲田WikipedianサークルUraniwa さんにインタビューを行いました。インタビューでは、Uraniwa さんが [[蔵の街]] というウィキペディア記事を執筆した経緯や、その際のデータベースの活用方法について伺いました。執筆に悩むウィキペディアンや、データベースの活用方法を探る方のお役に立てば幸いです。

塚田歴史伝説館と蔵の街遊覧船。Wikimedia Commons [[File:Koinobori in Tochigi City 20170325.jpg]] (Suicasmo, CC-BY-SA 4.0) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Koinobori_in_Tochigi_City_20170325.jpg

執筆の経緯

Eugene Ormandy

[[蔵の街]] を拝読しました。とても充実した記事ですね。これはどのような経緯で作成されたのでしょうか。

Uraniwa

私は栃木県出身で蔵の街にも馴染みがあったのですが、詳しくまとまった資料が見当たらないなと感じていました。そこで、皆がアクセスできる場所に情報を集約させようと思い、ウィキペディア記事を作成しました。

Eugene Ormandy

素敵なモチベーションですね。なお、Uraniwa さんは [[栃木県庁の移転]] や [[円仁誕生の地]] といった、栃木に関する記事を他にも色々作成されていますが、[[蔵の街]] を作成する際に役立ったことなどありますか?

Uraniwa

直接役立った情報はありませんね。ただ、他の記事を書くために通っていた栃木市栃木図書館の郷土資料室は、[[蔵の街]] にも活用できました。

データベース利用

Eugene Ormandy

[[蔵の街]] の作成にあたって、色々なデータベースを活用してますね。

Uraniwa

はい。国立国会図書館デジタルコレクション、グーグルスカラー、新聞データベース、大宅壮一文庫の Web OYA-bunko、グーグルブックス、栃木市公式サイト、栃木図書館郷土資料室などを活用しました。

国立国会図書館デジタルコレクションの情報量は圧倒的ですね。[[蔵の街]] の参考文献は、6割以上が国立国会図書館デジタルコレクションで見つけたものです。また、グーグルスカラーで見つけた河東義之「蔵の街・栃木のまちづくり」は、記事の骨格となりました。

新聞データベース(朝日読売)や大宅壮一文庫は個々の事例を詳しく報じているので、記事の「枝葉」を充実させるのに役立ちますね。例えば「受賞」や「主な施設」の節は、新聞データベースのおかげで書くことができましたし、蔵の街にあったワインハウスのエピソードは、大宅壮一文庫の雑誌のおかげで加筆できました。

ちなみに、大宅壮一文庫は、今年の3月に早稲田Wikipedianサークルと稲門ウィキペディアン会のメンバーで見学しました。大変興味深い図書館でした。

グーグルブックスも「枝葉」を充実させるのに役立ちましたね。具体的には、グーグルブックスでヒットした『景観行政とまちづくり:美しい街並みをめざして』という書籍を使って「全国チェーンの出店に際しても、企業のイメージカラーなどが決まっていることもあって派手な色調・外観を設けることが多く、景観の調和が課題となる」という記述を追加しました。

なお、グーグルブックスでヒットした書籍が、ウィキペディア記事の骨格となることもあります。例えば [[栃木県庁の移転]] という記事を執筆した時は、グーグルブックスに収録された著作権の切れている資料を活用しました。

また、栃木市の公式サイトでは市が発行した広報紙をデジタル化して公開しているので、これも活用しました。インターネット上の資料はいつ消えてしまうかわからないので、Wayback Machine でアーカイブを取得しています。

データベースではありませんが、栃木図書館の郷土資料室にあった資料も活用しました。『栃木市史 通史編』といった重要文献にとどまらず、『図説日本の町並み3 関東編』といった、タイトルだけでは栃木の論考が収録されていることがわかりにくい資料も活用できました。

Eugene Ormandy

タイトルに「栃木」という文字はないが、栃木図書館の郷土資料室に置かれていたおかげで、栃木に関する論考が収録されている書籍だと予想できたというわけですね。

Uraniwa

はい。そのとおりです。

記事の構成

Eugene Ormandy

記事の執筆にあたり、苦労したことなどはありますか。

Uraniwa

構成に悩みました。結局「町並みの特徴」を最初の章としましたが、下書きの時点では、はじめに「前史」を置いていました。時系列を考えれば、それが自然だと考えたからです。ただし、蔵の街について知りたいと思い、ウィキペディアという「百科事典」にアクセスする方々にとって、まず知りたいのは前史ではなく町並みの特徴だよなと考え、今の構成にしました。

Eugene Ormandy

私も「町並みの特徴」が最初の方がいいと思います。余談ですが、実は記事を読んだ時「あれ、Uraniwa さんらしくないな」と思ったんですよね。歴史に関心のある Uraniwa さんなら当然「前史」から始めるだろうなと予想していたので、驚きました。

今後の展望

Eugene Ormandy

今後の展望などはありますか。

Uraniwa

[[蔵の街]] の記事に登場した項目を充実させたいですね。塚田歴史伝説館など、立項すらされていない項目もあるので、今後整備できればと思います。

Eugene Ormandy

楽しみにしています。本日はありがとうございました!

Can you help us translate this article?

In order for this article to reach as many people as possible we would like your help. Can you translate this article to get the message out?