東京23区の公共図書館をウィキペディアの編集に活用するシリーズ第10弾。今回は豊島区立巣鴨図書館を訪問しました。
執筆にあたって
図書館の意義が問われる時代です。出版不況が続き、オープンアクセス化が推進され、人工知能が台頭する現代において、図書館はどのような存在であるべきなのでしょうか。
それを探るためには、図書館の活用記録、すなわち「図書館のおかげでこんなことができた」という記録が、様々な観点から作成される必要があると私は考えています。未来を描くためには過去を知る必要がありますし、過去を知るためには資料が必要だからです。
そのような思いで「東京都の公共図書館をウィキペディアの編集に活用する」シリーズを立ち上げました。このシリーズでは、私 Eugene Ormandy が東京23区の様々な公共図書館を訪問し、その資料を活用してウィキペディアを編集する模様を、ウィキメディア財団のブログ Diff にまとめます。
本シリーズが、図書館の意義や未来を探るための参考資料となれば幸いです。
調査方針
図書館を訪問する前に、その土地に関するウィキペディア記事数本に目を通し、図書館資料を用いて加筆修正できそうな箇所の目星をつけます。また、図書館を訪問した際は、その箇所をレファレンスカウンターで示し、役立ちそうな資料を教えていただくこととします。
事前準備
今回は豊島区立巣鴨図書館を訪問することにしました。訪問に際し、事前に下記のウィキペディア記事に目を通しました。
- [[巣鴨]] – 巣鴨図書館がある街。参照した版は 2022年9月2日 (金) 04:17 (UTC) 版。
- [[Category:巣鴨]] – 巣鴨に関するウィキペディア記事がまとめられたカテゴリ。2023年5月20日アクセス。
- [[高岩寺]] – 巣鴨にある寺院。参照した版は 2022年9月5日 (月) 06:02 (UTC) 版。
- [[慈眼寺 (豊島区)]] – 巣鴨にある寺院。参照した版は 2022年9月18日 (日) 10:46 (UTC) 版。
- [[淑徳巣鴨中学校・高等学校]] – 巣鴨にある学校。参照した版は 2023年5月19日 (金) 13:20 (UTC) 版。
- [[巣鴨駅]] – 巣鴨にある駅。参照した版は 2023年5月15日 (月) 13:47 (UTC) 版。
- [[すがも平和霊苑]] – 巣鴨にある墓地。参照した版は 2023年2月17日 (金) 12:26 (UTC) 版。
今回の目標は「[[高岩寺]] に何か出典を追加すること」とします。
図書館訪問
染井霊園から15分ほど歩いて巣鴨図書館へ。閑静な住宅街にある図書館です。
入り口付近には閲覧スペースがあり、直進すると児童書コーナーがありました。また、1階の奥には参考文献コーナーが。昔のニュースを知るのに役立つ『明治ニュース事典』や『大正ニュース事典』が置かれていて嬉しかったです。
一般書は2階にあります。階段を登るとすぐ、地域の情報に関するチラシが置かれていたのですが、これは珍しいなと思いました。今まで訪問した図書館のチラシコーナーは、基本的に入口付近にありましたからね。個人的には、階段を使えない人にとって、このチラシコーナーは見つけにくいのではないかと感じます。もちろん館内にエレベーターは設置されているのですが、階段からは少し離れています。
いつものとおり、私が愛してやまないプロレス本の棚も確認しました。残念ながらあまり充実していませんでしたが、他では見かけない大坪ケムタ『レスラーめし』がありました。食に関するプロレスラーのインタビュー集で、大変面白い本です。ウィキペディアのことを忘れ、夢中になって読んでしまいました。
閑話休題。泣く泣く『レスラーめし』を本棚に戻し、ウィキペディアの作業に移ります。
レファレンスコーナーにて「高岩寺の歴史について調べているのですが、何かいい資料はないでしょうか」と質問したところ「郷土資料の棚にあると思うので探してみてください」と回答がありました。「混雑していたので仕方ないけど、1冊くらいは紹介してほしかったな……」と思いつつ、郷土資料の棚へ。適当に『豊島区の歴史』を手に取ったところ、高岩寺についての記述があったので、ウィキペディア記事 [[高岩寺]] に加筆をしました。編集の差分はこちら。
まとめ
正直なところ、色々と改善の余地がある図書館なのでは……と感じました。ただ、短時間の滞在だったので、一面しか見られていないのも事実。様々な図書館を訪問したのち、再訪しようと思います。
Can you help us translate this article?
In order for this article to reach as many people as possible we would like your help. Can you translate this article to get the message out?
Start translation