今年のESEAP大会がマレーシアのサバ州コタキナバルで開催されるというので、ウィキペディアの記事[[コタキナバル]]を読んでみました。その中の「サバ州立博物館」が赤字になっていたので、元記事があれば翻訳してみようと思い立ちました。
こうした赤字の場合、仮リンクで他言語版が案内されていればそれを見るのですが、今回は仮リンクがついていませんでした。そこで英語版の記事を見てみると、同じ個所には「Sabah Museum」とあり、青リンクがあったので英語版の博物館の記事にたどりつきました。そこで自分の下書きページにコピーし、翻訳を始めました。
最初に博物館の名称ですが、「Sabah Museum」の直訳は「サバ博物館」です。ウィキデータを見てみるとドイツ語とフランス語は英語と同じ、マレー語も「Muzium Sabah」で、「州立」にあたる言葉が見当たりません。しかしウェブ上の日本語観光サイトには「サバ州立博物館」というのが多く、「サバ博物館」はほんの少しでした。そこでウィキデータのラベルは「サバ州立博物館」とし、別名を「サバ博物館」としておきました。このように記事の名称を翻訳するときは、必ずウィキデータに記載するのが私のやり方です。
さて本文ですが、博物館の場所を説明している2つ目のセンテンスに、「Bukit Istana Lama」と出てきてつまずきました。リンク先がなく、おそらくマレー語だと思うのでそのまま自動翻訳にいれてみると、「オールド・パレス・ヒル」とか「旧宮殿の丘」などとでてきます。きっと昔宮殿が立っていた丘の上に博物館があるのでしょう。地名としてそのまま「ブキ・イスタナ・ラマ」とすることもできますが、地名の由来がわかったほうがいいかと思い、「旧宮殿の丘」としておきました。
次に沿革の部分をみていくと、固有名詞に日本語がないものがいくつも出てきます。それぞれ英語版への仮リンクを張りながらやりましたが、博物館を創設した「Sabah Society」だけは英語版がなく、なぜかチェコ語版のみウィキペディアの記事が立っていました。そこで日本語は「サバ協会」とし、仮リンク先をチェコ語版にすることにしました。チェコ語など見る人はいないかもしれませんが、今は自動翻訳で概要がわかるので、何語版であっても仮リンクをつけることにしています。仮リンクにはその言語の言語コードが必要なので、ウィキペディアの[[チェコ語]]を検索し、インフォボックスの言語コードで「cs」であることを確認して仮リンクを完成させました。
こうして一通り記事を翻訳し、[[サバ州立博物館]]を公開してみました。長い記事ではありませんでしたが、訳しているうちに博物館の魅力がたくさん伝わってきたので、ぜひ一度訪問してみたいと思いました。
Can you help us translate this article?
In order for this article to reach as many people as possible we would like your help. Can you translate this article to get the message out?
Start translation