「ウィキペディアタウン in 久美浜」に参加する

Translate this post

2024年5月26日(日)、京都府京丹後市久美浜町で開催された「ウィキペディアタウン in 久美浜」に参加しました。

edit Tangoの活動

edit Tango」は​​京都府丹後地方の有志が行っているプロジェクトです。丹後地方の貴重な文化や歴史を伝えるため、ウィキペディアの編集などさまざまな活動を通じて地域の情報を発信しています。

このイベントは日本の全国各地で行われている「ウィキペディアタウン」のひとつです。今回は参加者が協力して久美浜町に関するウィキペディア記事を3記事作成しました。

久美浜町のまちあるき

参加者は10:00に熊野酒造に集合し、丹後天酒まつりを開催中の酒蔵を見学した後、福知山公立大学の小山元孝教授の案内で金刀比羅宮と本願寺を見学しました。各自で昼食をとった後、13:00に豪商 稲葉本家に集合し、屋敷内でWikipediaの編集を行いました。

各所で小山元孝教授から説明を受けたほか、本願寺の住職にも話を伺いました。寺院のWikipedia記事の作成を目的とする場合、文化財の写真を撮ったり、住職にあれこれ質問したりすることが有意義です。個人で行うのが難しいことでもあり、今回のようなイベントを開催することには価値があります。また、関係者から話を聞くことで、正確な内容のWikipedia記事を書く心構えが生まれます。

Wikipediaの編集における特徴

午後の会場の豪商 稲葉本家において、まずはedit Tangoの中心メンバーである漱石の猫さんからWikipediaの仕組みや意義について説明を聞きました。特に興味深かったのは、「能登半島地震(2024年)」の記事の編集と「夏目吉信」の記事の閲覧についての説明です。

2024年1月1日16時10分、石川県沖で能登半島地震が発生しました。

そのわずか32分後の16時42分には、Wikipedia日本語版に地震に関する記事が新規作成されています。作成から1時間以内に50回以上の編集が行われ、地震発生から24時間後には編集回数が約600回に達しました。地震発生から5か月が経った現在、この記事の編集回数は3,000回弱に達しています。

能登半島地震の記事のような速報的な編集は好ましくありませんが、情報を即時に更新できるというWikipediaの特性がよく表れている例といえます。

Wikipedia の閲覧における特徴

夏目吉信は1573年の三方ヶ原の戦いの際に、徳川家康の身代わりとなって討ち死にした戦国武将です。

2023 年には NHK で大河ドラマ「どうする家康」が放送され、俳優の甲本雅裕が夏目吉信を演じました。夏目吉信は5 月 14 日の第 18 回で壮絶な死を遂げましたが、この日の Wikipedia日本語版における「夏目吉信」の閲覧回数は 15 万ビュー/日に達しました。これは通常時の閲覧回数の 3,000 倍に相当します。

同年 3 月 21 日には愛知県幸田町で「ウィキペディア タウン in 幸田」が開催され、2 か月後に‟死去”する夏目吉信の Wikipedia 記事の加筆を行いました。夏目吉信は幸田町における郷土の偉人ですが、イベント前の記事には幸田町について全く書かれていませんでした。

自分たちが編集した記事を多くの人に見てもらえるのは大きな励みになります。また、より丁寧に記事を書く動機にもなります。私は幸田町でのイベントで講師を務め、Wikipediaの説明や編集サポートを行いました。

Wikipedia「熊野酒造」の新規作成

Wikipedia の編集を行う際、紙媒体の文献のみに頼ると現代の取り組みを見落しがちであり、ウェブ出典のみに頼ると近現代の歴史を見落としがちです。熊野酒造は近代から現在まで継続している企業であり、これらの点に留意して編集しました。

まず熊野酒造の歴史を時系列で記述しました。次に特徴的な商品である海底熟成酒「龍宮浪漫譚」、特徴的なイベントである「丹後天酒まつり」をプロジェクトという節に記述しました。

熊野酒造の見学時に撮影した写真は「Category:Kumano Brewing – Wikimedia Commons」にアップロードしました。販売所の建物、醸造タンク、酒瓶、酒屋看板、丹後天酒まつりの風景など、さまざまな視点から酒蔵を説明できるような写真を撮ることを心がけました。なお、この日撮影した写真は計82枚をアップロードしています。

Can you help us translate this article?

In order for this article to reach as many people as possible we would like your help. Can you translate this article to get the message out?