早稲田Wikipedianサークルが読書猿『独学大全』についてのインタビューに応じる

Translate this post

2023年3月、日本の出版社ダイヤモンド社による、早稲田Wikipedianサークルのインタビュー記事が2本公開されました。インタビューでは、早稲田Wikipedianサークルの Eugene Ormandy (筆者)が、同社から出版された読書猿『独学大全』についてお話ししました。

この記事では、インタビューを受けることになった経緯や記事の内容、記事の反応について紹介します。

インタビューを受けることになった経緯

『独学大全』を購入した筆者は「これはウィキペディアの編集に役立つ本だ」と思い、早稲田Wikipedianサークルのツイッターアカウントで何度か紹介していました。

早稲田Wikipedianサークルのツイート。「情報の整理」はまさにウィキペディアが行っていることです。ツイートのウェブアーカイブはこちら
早稲田Wikipedianサークルのツイート。ツイートのウェブアーカイブはこちら

その後、下記のツイートをきっかけに、ダイヤモンド社の方から「ウィキペディアンが『独学大全』をどのように読んだかインタビューしたい」と連絡がありました。

早稲田Wikipedianサークルのツイート。独学とウィキペディアというテーマに限らず、ウィキペディアに関する日本語の報道・言論は少ないなと感じています。ツイートのウェブアーカイブはこちら

記事の内容

インタビュー後、2023年3月に2本の記事が公開されました。

最初の記事では、独学とウィキペディアの相性の良さを説明しつつ、筆者がウィキペディアの編集を始めたきっかけや、早稲田 Wikipedian サークルを立ち上げたきっかけについてお話ししました。なお、サークルの歴史については、以下の記事で詳述していますので、興味のある方はご覧ください。

また、2本目の記事では、『独学大全』の具体的な記述に言及し、同書が紹介する「掬読」や「NDCトラバース(日本十進分類法を活用した情報収集)」といったテクニックは、ウィキペディアの編集にも応用できると解説しました。

なお、図書分類法を活用したウィキペディア編集例については、下記の記事でも紹介しているので、興味がある方はご覧ください。NDC ではなく、雑誌専門図書館の大宅壮一文庫が作成した非常にユニークな図書分類法、大宅式分類法を活用して、[[オペラ (ケーキ)]] という記事を作成した経緯についてまとめています。

記事の反応

ダイヤモンド社から公開されたウェブ記事は、Yahoo!ニュースNewspicks でも紹介されました。また、SNS上でもいくつか嬉しい反応がありました。特に、1つ目の記事における「自分は田舎の出身で周囲にクラシック音楽という趣味を共有できる人はいませんでした。なので、あなたのいる図書館には『カール・ミュンヒンガー』という指揮者についての本はないかもしれないけど、私がウィキペディアに用意しておいたから読んでみてね、無料だよ、と。」という発言について「中学まで、自力でアクセスできる距離に図書館がなかった身として、この言葉が深く刺さるのです。わたしは初めて図書館を見たとき『世の中のどんな良い人がいて、こんな良いことをしてくれるんだろう!』と思ったけど、時を経て、それがWikipediaで起きている」とコメントしてくださった、 Kimi Ishida さんのツイートは嬉しかったです。

Kimi Ishida さんのツイート。ウェブアーカイブはこちら

また、出版社の文学通信や、シェイクスピア研究者の北村紗衣さんも、Twitterで記事を紹介してくださいました。

出版社の文学通信によるツイート。ウェブアーカイブはこちら
シェイクスピア研究者の北村紗衣さんのツイート。ウェブアーカイブはこちら

まとめ

貴重な機会をいただき、大変ありがたく思います。様々な方がウィキペディアに興味を持つきっかけとなれば幸いです。

ウェブアーカイブ

公開された記事は、以下のとおり Wayback Machine でウェブアーカイブを作成しました。

Can you help us translate this article?

In order for this article to reach as many people as possible we would like your help. Can you translate this article to get the message out?